• トップページ
  • スタッフブログ
  • ダイエット中でも飲み会は怖くない!パーソナルトレーナーが教える乗り切り方【最安値級!IMPROVEパーソナルジム浜松店】

ダイエット中でも飲み会は怖くない!パーソナルトレーナーが教える乗り切り方【最安値級!IMPROVEパーソナルジム浜松店】

こんにちは!
ダイエットに挑戦中の皆さん、お疲れ様です!

超高コスパ IMPROVEパーソナルジム浜松店です!

私たちは、
個人の目標や体質に合わせたトレーニングメニューを提供し、専属トレーナーがきめ細かなサポートを行います!!
高品質なトレーニングを手頃な価格で提供し、お客様の健康と美しさを全力でサポートしています!!

<<< 初回体験はこちらから >>>


IMPROVEパーソナルジム浜松店では目標を確実に達成してもらうために栄養学に重点を置いています。
当スタジオは「食事が8割、トレーニングが2割」と案内しています。


いくら良いトレーニングをしていても食事が乱れていると目的の身体は作れません。


そのため、IMPROVEパーソナルジム浜松店のトレーナーは初回カウンセリングでお客様の目的を聞き出しそれにあったトレーニングの案内はもちろん、栄養学の基本的な知識を確実にお伝えします。


【はじめに】

「ダイエット中だけど、会社の飲み会がある…」

「せっかく体重が減ってきたのにリバウンドしそう」

そんな不安を抱えている方は多いのではないでしょうか?

特に社会人になると避けられないのが飲み会。

仕事の付き合いや仲間との交流の場として大切ですが、ダイエット中の人にとっては、誘惑の連続とも言えます。

でも安心してください。

実は、ダイエット中でも飲み会をうまく乗り切る方法はたくさんあります。

極端な我慢や断食をしなくても、「選び方」と「心がけ」を変えるだけで、しっかり体型をキープすることができるんです。

この記事では、現役パーソナルトレーナーの視点から、飲み会の前・最中・後に分けて、具体的な対策と考え方をお伝えしていきます。

無理せず、楽しく、でも結果も出したい。

そんなあなたに役立つ情報をお届けします。


【1. 飲み会前の準備が9割を決める】

■ ①空腹で行かない 飲み会は空腹で挑むと失敗しがち。

目の前の揚げ物やハイカロリーな料理に手が伸びてしまいます。

出発前にプロテインやゆで卵、サラダチキンなど「低脂質・高たんぱく」な軽食を少し食べておきましょう。

満腹でなくても、ある程度お腹が落ち着いていれば、無駄な食べすぎを防げます。

■ ②水分をしっかり摂っておく 水分不足は食欲と混同されることがあります。

出かける前にコップ1〜2杯の水を飲んでおくと、自然と食欲も落ち着きます。

■ ③その日の活動量を増やす 飲み会の日は、あえて歩く時間を増やしたり、軽く筋トレを取り入れたりして「消費カロリーを上げておく」のも効果的です。

「今日は飲み会だから、少し多めに動こう」という意識が、罪悪感を減らし、翌日への影響も抑えてくれます。


【2. 飲み会中に意識すること】

■ ①最初のドリンクは「ビール以外」で 乾杯のビール、ついつい流れで飲んでいませんか? ビールは糖質が多く、1杯でもご飯1杯分のカロリーに相当します。

おすすめはハイボール・焼酎・ウーロンハイなど糖質オフ系のアルコール。

無理に我慢する必要はありませんが、最初の1杯だけでも変えてみると、その後の流れがぐっと良くなります。

■ ②おつまみは「たんぱく質+野菜」を中心に ダイエット中の飲み会で最も重要なのは「何を食べるか」です。

以下のようなメニューを選びましょう: • 刺身 • 焼き鳥(塩) • 冷奴 • 枝豆 • サラダ(ドレッシングは別添で)

• 豆腐系料理や海藻サラダ 逆に、避けたいのは以下のようなメニュー:

• 揚げ物(唐揚げ、ポテトなど)

• 甘辛ダレの料理(照り焼き、タレ付き焼き鳥)

• ピザ、パスタなど高炭水化物系

選ぶ基準は、「高たんぱく・低脂質・低糖質」です。

■ ③お酒は「量とペース」がカギ アルコール自体には栄養価はありませんが、代謝を一時的にストップさせてしまう点がダイエットには大きな影響を与えます。

そのため、飲みすぎると「脂肪として蓄積されやすい」状態に。

1杯ごとに水やお茶を挟む「チェイサー習慣」をつけましょう。

飲む量をコントロールできるだけでなく、翌日の体調もグッと良くなります。


【3. 飲み会後のアフターケア】

■ ①帰宅後は「何も食べない」 飲み会後はなぜかお腹が空いてラーメンやコンビニに行きたくなるもの。 でも、ここが最大の落とし穴です。

飲酒によって食欲の抑制機能が鈍くなり、「お腹が空いている気がする」だけなので、何も食べずに水を飲んで寝るのが正解です。

■ ②翌朝は「リセットメニュー」を 翌日の食事は胃腸を休める内容を心がけましょう。

おすすめは以下のようなメニュー: • 野菜たっぷりの味噌汁 • プロテイン+バナナ • オートミール+卵+スープ 脂質は控えめにし、たんぱく質と水分をしっかり補うことで、むくみや体重の増加を最小限に抑えられます。

■ ③罪悪感を持たない 飲み会で少し食べすぎたり飲みすぎたりしても、1日で太ることはありません。 大事なのは「翌日以降の行動」です。

落ち込むのではなく、「昨日は飲んだから今日は整えよう」というバランス感覚が、長期的な成功に繋がります。

完璧主義より柔軟性

ダイエットがうまくいかない人の多くは、「完璧主義」に陥ってしまいがちです。

• 「飲み会に行ったら終わりだ」

• 「一口でも食べたら全部台無し」

こんなふうに考えてしまうと、たった1回の外食で強いストレスを感じたり、逆に「もういいや」と暴食につながることも少なくありません。私のアドバイスはいつも同じです。

「100点を目指さなくていい。70点を続けよう」 飲み会の日に100点の食事をするのは難しい。

でも、70点でキープできれば、長い目で見れば十分成果は出ますし、なにより心が楽になります。

継続できるダイエットには、柔軟さが不可欠です。

ダイエットを一時的なものにせず、ライフスタイルとして根付かせるために――。

飲み会との付き合い方こそ、あなたの「本当の習慣力」が試されるチャンスです。


【まとめ】

ダイエット中の飲み会は、「避ける」「我慢する」ではなく、「工夫して付き合う」ことが大切です。

トレーナーの立場から見ても、飲み会を完全に断ってしまうより、上手に楽しみながら乗り切る方が、長続きしやすく、結果にもつながります。

飲み会は人とのつながりを深める大切な場。

ダイエットの敵と決めつけず、知識と意識で味方に変えていきましょう。

「どう食べて、どうリカバリーするか」その考え方さえ身につけば、どんなイベントも怖くなくなります。

ぜひ、次の飲み会では今日の内容を参考に、楽しく乗り切ってくださいね!


パーソナルジム IMPROVE オンラインパーソナルのご案内

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3161-264x300.jpg

全国のお客様へ

楽しく汗をかけるトレーニングだけじゃない。+αの栄養学によりお客様の生活習慣、食事習慣の根本を変え、必ず結果を出す最高品質のオンラインパーソナルをお届けします。

目標を一緒に立てて一緒に取り組む。その思いを全力でサポートします。

IMPROVEパーソナルジム浜松店では目標を確実に達成してもらうために栄養学に重点をを置いています。
当スタジオは「食事が8割、トレーニングが2割」と案内しています。
いくら良いトレーニングをしていても食事が乱れていると目的の身体は作れません。

そのため、IMPROVEパーソナルジム浜松店のトレーナーは
初回カウンセリングでお客様の目的を聞き出し,それにあったトレーニングの案内はもちろん
栄養学の基本的な知識を確実にお伝えします。

是非お気軽にオンラインの初回体験無料をお申し込みください。

<<<オンラインパーソナル詳細はこちら↓↓↓>>>

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2-1-1024x205.jpg
前の記事を見る
一覧へ戻る
次の記事を見る

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする

COURSE/PLAN

  • インプルーブコース
  • 定額制プラン

CONTACT

ご予約・ご相談など
お気軽にお問い合わせください。

※お客様対応中は電話に出られない時がございます。LINEもしくはメールでお問合せください。