• トップページ
  • スタッフブログ
  • ダイエット中に中華料理食べるなら選ぶべきフードメニュー 餃子の王将 編【最安値級!IMPOVEパーソナルジム浜松店】【中華料理 ダイエット】

ダイエット中に中華料理食べるなら選ぶべきフードメニュー 餃子の王将 編【最安値級!IMPOVEパーソナルジム浜松店】【中華料理 ダイエット】

こんにちは!
ダイエットに挑戦中の皆さん、お疲れ様です!

超高コスパ Improveパーソナルジム浜松店です!

私たちは、
個人の目標や体質に合わせたトレーニングメニューを提供し、専属トレーナーがきめ細かなサポートを行います!!
高品質なトレーニングを手頃な価格で提供し、お客様の健康と美しさを全力でサポートしています!!

<<< 初回体験はこちらから >>>


本日は、みんな大好き中華料理をダイエット中に食べる時にオススメするメニューをご紹介していきます!

中華料理って定期的に食べたくなりますよね〜。。

でも油多く使っている料理が多いので中々ダイエット中は、食べられるものが限られますよね、。

ですが、今回のテーマは、どうしても痩せなければいけない理由や目標があり、そんな中誘われて中華料理に行く予定が決まり何を食べたらいいかわからないそこの貴方にお届けします!

今回は餃子の王将編をお届けします!

IMPROVEパーソナルジム浜松店では目標を確実に達成してもらうために栄養学に重点を置いています。
当スタジオは「食事が8割、トレーニングが2割」と案内しています。


いくら良いトレーニングをしていても食事が乱れていると目的の身体は作れません。


そのため、IMPROVEパーソナルジム浜松店のトレーナーは初回カウンセリングでお客様の目的を聞き出しそれにあったトレーニングの案内はもちろん、栄養学の基本的な知識を確実にお伝えします。


餃子の王将 - Wikipedia

今回は、ダイエット中にオススメの商品を5選紹介していきますね!

1.・棒棒鶏

2・ニラレバ炒め

3.八宝菜

4.肉と玉子のいりつけ

5.わかめスープ


棒々鶏(バンバンジー/蒸し鶏)
  • 1.棒棒鶏

エネルギー:250~300kcal(1人前)

タンパク質:15~20g

脂質:15~20g

炭水化物:10~15g

(正確な数値は店舗やレシピによって異なるため一般的な目安としてご覧ください)

1選目は棒棒鶏

中華料理の中でもタンパク質が摂れてかつ低脂肪の料理といえば棒棒鶏ですね!

シャキシャキの野菜に甘だれベースのタレがかかった柔らかい鶏肉が相まって美味しいですね!

日頃タンパク質の摂取が足りていない方にもおすすめの一品です!是非食べてください!


2・ニラレバ炒め

エネルギー:300~400kcal(1人前)

タンパク質:20~25g

脂質:20~25g

炭水化物:10~15g

(正確な数値は店舗やレシピによって異なるため一般的な目安としてご覧ください)

2選目はニラレバ炒めです!

皆さんレバーはお好きですか?

私は時々無性に食べたくなります。鉄分足りてないですね笑

ニラの商品は他にもニラ肉炒めなどありますが、豚肉のバラよりレバーの方が低脂肪なので今回チョイスさせていただきました!

また、レバーやニラは体の健康に良い点がいくつかあります!

まず、レバーには鉄分が豊富に含まれており、特にヘム鉄は吸収されやすいため、貧血予防に効果的です。

次に、ニラにはビタミンCやカロテンが含まれており、これらは免疫力を高め、風邪や感染症から体を守るのに役立ちます。

最後に、ニラに含まれるアリシンは消化を促進し、肝機能をサポートする働きがあり、全体的な健康維持に寄与します!

美味しく食べながらこの時期免疫力高めていきましょう!

是非一度食べてみてください!


3.八宝菜

エネルギー:200~300kcal(1人前)

タンパク質:10~15g

脂質:10~15g

炭水化物:15~25g

(正確な数値は店舗やレシピによって異なるため一般的な目安としてご覧ください)

3選目は八宝菜!!

たっぷりの野菜と豚肉・海鮮が使われた一品ですね!

あまり中華を私自身食べないのですがこの商品を見た時これだ!!と思いました!

その理由も八宝菜は、野菜や肉、魚介類をバランスよく含んでおり、ビタミンやミネラル、タンパク質を効率よく摂取できるため、栄養バランスが整いやすいです。

次に、使用される食材、特にきくらげやキャベツなどの野菜は食物繊維が豊富で、便秘の予防や腸内環境の改善に役立ちます。

最後に、八宝菜は多くの野菜を使用しているため、低カロリーでありながら満腹感が得やすく、ダイエット中でもヘルシーに食べることができます。

このように、八宝菜は栄養素が豊富であり、腸内健康をサポートし、カロリーを抑えつつ満足感を得られる食事なのです!

迷ったら八宝菜を召し上がってください!


4.肉と玉子のいりつけ

エネルギー:300~400kcal(1人前)

タンパク質:20~25g

脂質:20~25g

炭水化物:10~15g

(正確な数値は店舗やレシピによって異なるため一般的な目安としてご覧ください)

4選目は肉と玉子のいりつけ

タンパク質の塊ですね!

卵が使われているので、ご紹介した料理の中でも脂質は高めではあると思いますが、肉と卵のシンプルな料理なので、選びました!

肉と卵は、高タンパク質で筋肉の維持をサポートし、満腹感が長続きするため食欲をコントロールしやすく、低糖質なため血糖値の急激な上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果があります!

脂質が気になる方は別のメニューがいいですね!


ワカメスープ

5.わかめスープ

エネルギー:30~50kcal(1人前)

タンパク質:2~3g

脂質:1~2g

炭水化物:4~6g

5選目はわかめスープです!

ご紹介した料理の中で圧倒的にカロリーが低いのがこちら!

寒いこの時期には沁みる一品ですね!

わかめは低カロリーで満腹感を得やすく、豊富な食物繊維が腸内環境を整え、さらにカルシウムやマグネシウム、ヨウ素などのミネラルが代謝を促進するため、ダイエット中に非常に効果的です!

一品料理+スープとして食べていただけるといいと思います!


はい!ということで、ダイエット中に餃子の王将で選ぶべきフードメニューのご紹介は以上です!

皆様いかがでしたでしょうか!

私も改めて商品を拝見させていただきましたが、餃子の王将はレパートリーが豊富で、ダイエット中でも活用できますね!

私が選ぶとすれば、ストイックにやるなら棒棒鶏+わかめスープ

ゆるく食べるのなら、八宝菜+わかめスープをチョイスしますね!

是非ダイエット中のみなさんも餃子の王将行った際は参考にしてみてください!

ダイエットは継続が重要です。

その継続の形は人それぞれと感じます。

毎日同じものを同じ量食べ続けることもできる人もいれば、毎日食材を変えて飽きないように工夫しながら食事をする人、いろんな形があると思います。

自分のライフスタイルを変えるのはなかなか難しいと思います、仕事、人付き合い、諸々あると思います。

ですがダイエットや、健康維持、理想の体を維持していくためには食習慣の改善が絶対です。

その食習慣はその人、その人によって継続できることをチョイスして継続していくべきです。

もちろん適度な運動、有酸素や無酸素も重要です。

ダイエットの天敵、停滞期などもあると思います。

諦めないでください、困ったら私たちトレーナーが貴方の食習慣の改善、形成のサポートを致します。


パーソナルジム IMPROVE オンラインパーソナルのご案内

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3161-264x300.jpg

全国のお客様へ

楽しく汗をかけるトレーニングだけじゃない。+αの栄養学によりお客様の生活習慣、食事習慣の根本を変え、必ず結果を出す最高品質のオンラインパーソナルをお届けします。

目標を一緒に立てて一緒に取り組む。その思いを全力でサポートします。

Improveパーソナルジム浜松店では目標を確実に達成してもらうために栄養学に重点をを置いています。
当スタジオは「食事が8割、トレーニングが2割」と案内しています。
いくら良いトレーニングをしていても食事が乱れていると目的の身体は作れません。

そのため、Improveパーソナルジム浜松店のトレーナーは
初回カウンセリングでお客様の目的を聞き出し,それにあったトレーニングの案内はもちろん
栄養学の基本的な知識を確実にお伝えします。

是非お気軽にオンラインの初回体験無料をお申し込みください。

<<<オンラインパーソナル詳細はこちら↓↓↓>>>

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2-1-1024x205.jpg
前の記事を見る
一覧へ戻る

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする

COURSE/PLAN

  • インプルーブコース
  • 定額制プラン

CONTACT

ご予約・ご相談など
お気軽にお問い合わせください。

※お客様対応中は電話に出られない時がございます。LINEもしくはメールでお問合せください。